新卒採用
中途採用
ORECについて
製品一覧
取扱説明書
パーツリスト
メンテナンス
動画ギャラリー
OREC green lab FUKUOKA
コダワリノワ
ORECバーチャル展示会 草刈ショー
Dr.MIST [畜産消臭システム]
WEED MAN [水田除草機]
OREC green lab
OREC PARTNERS
NEW DESIGN PROJECT
資料請求
採用情報
新卒採用
中途採用
お問い合わせ
メンテナンス
maintenance
機械の点検・清掃・保管をきちんと行うことで、トラブルを未然に防ぐことができます。
メンテナンス情報をみて症状が改善しない・特定できない場合は、お近くの農機具店にて修理いただくようお願いいたします。
安全に関するご注意
ラビットモアー(PDF)
ラビットモアー(動画)
ブルモアー(PDF)
ブルモアー(動画)
機械の修理、部品の購入などに関するQ&Aはこちら
機械が故障したけど、どこで修理してもらえますか?
お近くの農機販売店にてご相談ください。
お近くの販売店をご存じない場合は、下記ページから対応するエリアの弊社営業所をご確認いただき、お問合せください。
» お問い合わせ
製品や部品はどこで購入できますか?直販はしていますか?
弊社ではお客様への直販は行っておりません。お近くの農機販売店にてご購入をお願いいたします。お近くの販売店をご存じない場合は、下記ページから対応するエリアの弊社営業所をご確認いただき、お問合せください。
» お問い合わせ
部品の供給年数は何年でしょうか?
部品の供給は最終生産から9年間となっています。下記ページで部品供給年数、供給停止予定をご確認いただけます。部品のご注文の際は、農機販売店へお問合せください。
» パーツリスト
機械を長期間使用しない場合の保管方法はどうすればいいですか?
資料をご覧ください。
» ラビットモアー保管方法
» ブルモアー保管方法
純正でない部品を使用しても大丈夫でしょうか?
純正以外の部品を使用されると保証の対象外となりますので、純正部品の使用を推奨しております。特にナイフなどは欠損などによる事故が発生する可能性がありますので、純正ナイフをご使用ください。
減価償却制度における農業機械の耐用年数は何年ですか?
農業機械はすべて7年となっております。
シリーズごとのQ&A
ラビットモアー
ブルモアー
シリーズから探す
ウイードマン
ラビットモアー
ブルモアー
スパイダーモアー
ウイングモアー
スノークリーン
よくあるQ&A
水田除草機で公道を走行したいのですが。
水田除草機の構造は小型特殊車両登録の用件を満たしおらず、公道乗車はできません。その他のオーレック製品に関しても公道乗車はできません。
水田除草機は軽トラックに積載可能でしょうか。
軽トラックへの積載はできません。1t車以上のトラックへ積載してください。
こんなときは?
回転レーキが回らない
ロータリーが回らない
作業機の水平が追従しない
作業機が昇降しない
作業機の水平がずれている
よくあるQ&A
ラビットモアー(乗用草刈機)で公道を走行したいのですが。
ラビットモアーの構造は小型特殊車両登録の用件を満たしおらず、公道乗車はできません。その他のオーレック製品に関しても公道乗車はできません。
ラビットモアーは軽トラックに積載可能でしょうか。
基本的には積載可能ですが、軽トラックの車種によっては一部積載できないものがあります。取扱説明書にラビットモアーの全長・全幅など記載しておりますので、ご確認お願いいたします。
» 取扱説明書
車両に積載する際に、どのくらいの長さのアルミブリッジが必要でしょうか。
7尺(約2m10cm)のアルミブリッジを推奨しております。
点検項目
エンジンオイルの量・汚れ
タイヤの空気圧
グリスアップ
エアクリーナーの点検・清掃
基本的な清掃方法
保管方法
こんなときは?
エンジンがかからない
燃料コックを確認する
セーフティスイッチを確認する
チョークを確認する
ハンドルが重たい
タイヤの空気圧を確認する
グリスアップを行う
よくあるQ&A
アワメーターをつけたいのですが可能でしょうか?
パルス感知式のアワメーターがオプションであります。お近くの農機販売店にてお求めください。 部品番号:0336-73100 アワメーターPET-3200R
点検項目
エンジンオイルの量・汚れ
タイヤの空気圧
グリスアップ
エアクリーナーの点検・清掃
基本的な清掃方法
保管前に行う作業
こんなときは?
エンジンがかからない
燃料コックを確認する
チョークを確認する
エアクリーナーの点検・清掃
*この動画の対象型式はSP852AFです
点検項目
ミッションオイルの交換方法
ナイフの交換方法
ナイフベルトの交換方法
エアクリーナーの清掃方法
リコイルの清掃方法
燃料フィルタの交換方法
長期保管前のメンテナンス方法
こんなときは?
ナイフの回る力が弱い
ナイフクラッチワイヤーの調整方法
走行に関するトラブル
走行クラッチワイヤーの調整方法
正逆ワイヤーの調整方法
変速ワイヤー調整方法
刈高が低い
刈高調整ワイヤー調整方法
ハンドル上下左右の調整がしにくい
ハンドル上下左右調整方法
*この動画の対象型式はSP851です
点検項目
オイルの交換方法
ナイフの交換方法
エアクリーナー確認
燃料フィルター確認
プラグ清掃
燃料の抜き取り方法
こんなときは?
エンジンがかからない
正しいエンジンの始動方法
エアクリーナー確認
燃料フィルター確認
キャブレター確認
プラグ清掃
エンジンの回転数が上がらない、安定しない
エアクリーナー確認
燃料フィルター確認
キャブレター確認
ハンチング
ガバナ調整
走行しない
全く走行しない
前進しない
後進しない
2速で走行しない
1速で走行しない
よくあるQ&A
機械が故障したけど、どこで修理してもらえますか?
お近くの農機販売店にてご相談ください。
お近くの販売店をご存じない場合は、下記ページから対応するエリアの弊社営業所をご確認いただき、お問合せください。
» お問い合わせ
定期的に点検いただきたい項目
エンジンオイルの量・汚れ
グリスアップ
エアクリーナーの点検・清掃
こんなときは?
エンジンがかからない
燃料コックを確認する
点検項目
エアクリーナーの点検・清掃
プラグの点検・清掃
保管前に行う作業
こんなときは?
エンジンがかからない
エンジンが始動しない
エンジンの回転数が上がらない、安定しない
エンジンが止まる
エンジンの回転が上がらない
走行しない
全く走行しない(走行ベルト)
全く走行しない(走行クラッチ)
走行中に停止する。前進・後進しない